教育理念

徳島大学薬学部の場合、研究は4年次及び大学院課程において中核をなすもので、これは将来自分でものを考え、問題を解決していくための素地を作ることを目的としています。一般の人々には誤解されることが非常に多いのですが、この場合の研究とは本来の意味での学問的な研究です。製薬企業で主として行われるような直接「くすり」に結びつくような研究とは異なることが多いため、一般に基礎的研究と呼ばれています。例えば現在の医薬品はほとんどが有機化合物ですが、ある研究室では新しい有機化学反応を開発して、数多くの、複雑な構造を持つ医薬品分子を効率よく合成するためのみちすじを提供します。また生命現象に見られる複雑な生体の機能を分子レベルで解明したり、薬物の物理化学的性質を明らかにして生体内における薬物分子の変化を研究することは、どこに作用させれば新しい薬を創り出すことができ、どのような形で与えれば、より確実に、しかも副作用を低減できるかという指針を与えるでしょう。

 

このように基礎的研究の成果は応用できる幅が広く、学生自身も十分に基礎を積み上げておくと、実社会に出てから遭遇する様々な問題に対する応用力を身につけることができるといえるでしょう。さらに本学部には医薬資源教育研究センターが設置されており、環境が変わると生物の物質生産能力が変化することを利用して、新しい医薬品を創る上での母化合物を得るための基礎的研究等を現在進行させています。このように徳島大学薬学部では講義、実習に加えて基礎的研究を充実させることにより、将来、薬剤師を初めとして様々な形で国民の健康・保健・衛生に携わる学生に十分な力をつけてもらうため、特に生命科学(LifeScience)に重点を置いた教育を行っていることが特徴といえるでしょう。

 

[browser-shot url=”http://www.tokushima-u.ac.jp/” width=”750″ height=”500″ target=”_blank”]

よくあるご質問

メールでのお問合せ

無料 #受験アラートサービス

一般前期後期、推薦AO、合同入試説明会、オープンキャンパス、募集要項の請求、出願など、入試には、様々な締め切りがあります。各申込期限や忘れてしまいがちなスケジュールなどをメールにて配信します。