● 110 年以上の歴史を持つ「薬の富山」の薬学部
富山医科薬科大学薬学部は,明治 26 年( 1893 )に設立した共立富山薬学校以来 116 年の歴史と伝統を誇ります。昭和 50 年( 1975 )に,富山大学から薬学部が分離し,医学部が新設されて富山医科薬科大学が誕生しました。平成 16 年度からは,国の機関から独立して国立大学法人富山医科薬科大学となり,平成 17 年 10 月には,富山大学,高岡短期大学と統合して(新)富山大学の薬学部となりました。新たな歴史を刻みながら一層の飛躍を目指しています。

● 自然環境と医療を学ぶ環境に恵まれたキャンパス
薬学部が有るキャンパスは,遠くに立山連峰を望む丘陵の上に位置し,キャンパスを取り囲む林では,都会では珍しい動植物に遭遇することもあります。車を利用すると 30 分程度で,夏は海水浴場,冬はスキー場に行くこともできます。高速道路の北陸自動車道への西富山インターはすぐそばにあり、富山空港へも車で 15 分程度です。医療系が集中したこのキャンパスでは、医学部へも和漢医薬学総合研究所へも建物がつながっており、医学部や研究所の先生方が参加する授業も有ります。 例えば「医療学入門」では、薬学部と医学部医学科・看護学科の学生が少人数グループを組み,体験実習を通して,医療人として必要なコミュニケーション技法,患者の心を理解できる人間性などを学びます。「疾病学・臨床医学」,「人体機能形態学」,「病原微生物学」,「生理学」,「免疫学」,「東洋医学概論」などは,医療系キャンパスの強みを生かして医学部の先生が教えてくれます。「和漢医薬学入門」でも,薬学部と医学部の学生が少人数グループを組み,講義と体験実習により東洋医学と漢方薬の基礎を勉強します。その他の東洋医学や漢方薬関係の授業として,「東西医薬学」,「生薬学」,「東洋医学概論」があり,和漢薬学実習も受けることができます。

● 平成 18 年 4 月からの薬学教育新制度
学校教育法が改正され(平成 16 年 5 月 21 日公布)、大学の薬学教育制度及び薬剤師国家試験制度が変わります。医療技術の高度化、医薬分業の進展等に伴い、高い資質を持つ薬剤師養成のための薬学教育は、学部の修業年限が 4 年から 6 年に延長されます。
これに伴い、これまでの薬学部のもう一つの重要な役割であった、企業や大学での研究者・技術者養成を行う機能を残すため、国公立大学と一部の私立大学では 4 年制の学科を薬学部に併設することになりました。これが最近よく耳にする、薬学部における 4 年制・ 6 年制の教育制度改革で、いま全国の薬学部で新制度への取り組みが進行中です。

● リフレッシュした富山大学薬学部
新しい富山大学薬学部では、 6 年制の薬学科として 55 名の定員を募集し、高度な職能を持ち、和漢薬を含めた広範な医療分野で活躍する薬剤師の育成を行います。一方、定員 50 名の 4 年制創薬科学科では、創薬・ライフサイエンスの関連分野を中心に活躍する研究者・技術者の育成を行い、大学院進学を強力にサポートします。 また、新しい富山大学では大学院の制度も大きく変わり、医薬の連携が一層進んで臨床薬学・創薬を志す若者には大変魅力的な大学院に衣替えします。
薬学科では 5 、 6 年次に 6 ヶ月間の実務実習と薬物治療に関する高度な教育を行い、創薬科学科では創薬化学,先端分子薬学,富山のくすり学,薬学経済などの特色ある授業を新たに始めます。薬学部の詳しい紹介は、学部作成のパンフレット)を参照下さい。また、アドミッションポリシーとして薬学部ホームページからダウンロードできます。

● 東西医薬学を融合した研究教育が「 21 世紀 COE プログラム」に採択 !!
西洋医学的に見て同一の疾患であっても,東洋医学では,「証」という概念で患者個人毎のきめ細かい診断を行っています。「証」が異なる同一疾患群でタンパク質や遺伝子の違いが発見できれば,同一疾患でも患者毎に適した治療が可能になると期待されます。最先端ポストゲノム科学でこの実現を目指す研究プロジェクト「東洋の知に立脚した個の医療の創生」が,卓越した研究教育拠点として「 21 世紀 COE プログラム」に採択されました。この研究は,和漢薬研究所,医学部と薬学部が協力して推進します。 21 世紀は生命科学の時代といわれますが,本学薬学部でも,生命の基本的な仕組み,病気発症の仕組み,医薬品の創製,医薬品の体内動態など生命科学・創薬科学の最先端の研究を展開し,教育に生かしています。卒業研究および大学院では,皆さん自身がこれらの先端研究の主役となります。

[browser-shot url=”https://www.u-toyama.ac.jp/” width=”750″ height=”500″ target=”_blank”]

よくあるご質問

メールでのお問合せ

無料 #受験アラートサービス

一般前期後期、推薦AO、合同入試説明会、オープンキャンパス、募集要項の請求、出願など、入試には、様々な締め切りがあります。各申込期限や忘れてしまいがちなスケジュールなどをメールにて配信します。